地鎮祭

 先日、4月1日、府中市元町にてご新築のK様邸の地鎮祭が行われました。 これからの工事の安全と家の繁栄を祈願 させて頂きました。
 この日は大安日、六曜を味方につけ、いざ祈念…!!
といったところでしたが、写真の通り空は雨模様…、しかも、結構な土砂降り(´・_・`)
幸い、水はけの良い現場であった為、水たまりが出来るほどにはなりませんでした。

テントの下にブルーシートを敷き、地鎮の儀(じちんのぎ…んから手渡される鍬(くわ)で盛砂を掘り起こす「鍬入れ」)の盛沙もテント下、ブルーシート上に設置しました。

新市町の吉備津神社の神主様をお招きし、修祓の儀(しゅうばつのぎ…土地・参列者をお浄め)の様子です。お子様たちも静かに祈りをささげている様子です。

(左)玉串奉奠 (たまぐしほうてん…玉串を捧げること、謹んで供えること)の様子です。二礼二拍一礼。掛け声と共に玉串を捧げます。神社にお参りする時もこの作法なので、覚えておきましょう。
(右)地鎮の儀の様子です。
 お子様たちも鍬入れに参加しました。初めてのことに楽しんでいる様子でした。
 大きな声で、気合を入れて・・・「エイ!エイ!エイ!!」

以上、無事に地鎮祭を終えることが出来ました。

 足元の悪い中、果物に野菜など、たくさんのお供え物を準備してい頂き、ご参加頂き、有難うございました。
 ただ、後ほど調べてみると、雨天時の地鎮祭は、

「雨降って地固まる」

といって、縁起のいいもので有ることが分かりました!

よかったですね!(^^)

これから良い家づくりのお手伝いを精一杯させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

過去記事

  1. 府中市K様邸 完成間近です!

  2. 買取・販売

  3. 事務所の外壁を塗り替えました!

  4. リフォーム工事完了致しました

  5. 新築・リフォームをご検討中の方

  6. 広島県府中市元町 現地案内会!

  7. カーテンの買い替え

  8. 第1回万事相談会@福山市北部市民センター

  9. @福山市神辺町LDKリフォーム